2015年度 国語教育デザインフォーラム in Yokohamaを開催しました

8月17日(月)、これからの時代を生きる子どもたちにどのような言葉の力を育てていくべきか、そのために国語科の授業をどう展開していくべきかについて、校種や所属を超えた教育関係者が集い、自由に話し合うことにを目的に開催されました。小学校・中学校・高等学校の教員、教育委員会関係者等、約90人が参加し、「読むことの指導」「書くことの指導」「話すこと・聞くことの指導」という3つのテーマごとに、まず参加者同士がグループで話し合い、その後、その内容を全体会で共有したり、コーディネーターの話を聞いたりするという形で進め、たいへん活発な話し合いが行われました。

日時:2015年8月17日(月)13時~17時
場所:横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
コーディネーター
   髙木展郎(横浜国立大学教育人間科学部教授)
   三浦修一(横浜国立大学教育デザインセンター主任研究員)
   白井達夫(横浜国立大学教育デザインセンター主任研究員)